備忘録としてPOST
OSXからログアウトしても外付けHDDのマウントを解除しないようにする
defaults write /Library/Preferences/SystemConfiguration/autodiskmount AutomountDisksWithoutUserLogin -bool true
備忘録としてPOST
OSXからログアウトしても外付けHDDのマウントを解除しないようにする
defaults write /Library/Preferences/SystemConfiguration/autodiskmount AutomountDisksWithoutUserLogin -bool true
以前に書いたメモリ解放スクリプトを少し改良しました。
#!/bin/sh INACTIVE_THRESHOLD=8192 FREE_THRESHOLD=1024 VM_STAT=$(vm_stat) FREE=$(echo "$VM_STAT" | awk '/Pages free/ {print $3}' | tr -d '.') ACTIVE=$(echo "$VM_STAT" | awk '/Pages active/ {print $3}' | tr -d '.') INACTIVE=$(echo "$VM_STAT" | awk '/Pages inactive/ {print $3}' | tr -d '.') SPECULATIVE=$(echo "$VM_STAT" | awk '/Pages speculative/ {print $3}' | tr -d '.') WIRED=$(echo "$VM_STAT" | awk '/Pages wired down/ {print $4}' | tr -d '.') INACTIVE=$(expr $INACTIVE / 256) FREE=$(expr \( $SPECULATIVE + $FREE \) / 256) if [ $INACTIVE -gt $INACTIVE_THRESHOLD ] || [ $FREE -le $FREE_THRESHOLD ]; then #purge du -sx / >& /dev/null & sleep 15 && kill $! >/dev/null 2>&1 fi
以前はINACTIVEだけ監視してましたが、空きメモリも監視するようにしました。
これでMacbook Airでも戦えるはず……
サンプルだとINACTIVEが8192MB以上または空きメモリが1024MB以下になるとメモリ解放を試みます。
なぜかDNSキャッシュ機能が頻繁に固まるようになったので、対策方法のDNSキャッシュクリアの手順をメモしておきます。
ターミナルから以下のコマンドを実行する。
Lion以降
sudo killall -HUP mDNSResponder
Snow Leopard以前
sudo dscacheutil -flushcache
この記事を参考にしてMacBookProをSSD化してみました。
SSDに換装してTrim EnablerでTrimを有効にすれば作業完了。
こんな感じでOSXがSSDを認識してくれました。
OSの起動もアプリの起動も高速化して快適です(´∀`)
MacってInactiveに割り当てられたメモリが増えつづけるので、なんか気持ち悪いですよね。
基本的には放っておいて構わないとは思いますが、Inactiveが大きすぎるのも嫌なので、Inactiveが一定以上になったら開放するスクリプトを作ってみました。
#!/bin/sh THRESHOLD=8192 INACTIVE=`vm_stat |grep inactive |awk '{print $3}' |sed -e "s/¥.//g"` if [ `expr $INACTIVE / 256` -gt $THRESHOLD ] ; then purge #du -sx / >& /dev/null & sleep 15 && kill $! >/dev/null 2>&1 fi
このシェルスクリプトをcronで定期実行すると Inactiveが8192MB以上の時にメモリ解放してくれます。
purgeコマンドだと効きが強すぎて重いので、duコマンドを使ったほうが良いかも(効きは弱いですが)
iTunes Wi-Fi同期でiPhoneやiPadが見えなくなった時の対策を忘れないようにメモ。
これでダメなら諦めてMacを再起動
リアルタイム保護でiSwiftが効かなくなってる気がするんだが気のせいか?
オンデマンドスキャンだとiSwiftでの高速化が働いてるけど、リアルタイム保護だと毎回律義に検査してる気配が・・・