AppleMusicのロスレス再生

今ごろ気がついたんですが、AppleMusicのロスレス再生時にサンプルレートとかの設定ってiPhone/iPadに外部DAC繋ぐと自動設定してくれるんですね…

MacOSのMusic.appだと曲データのサンプルレートに自動追従してくれないので、AudioMIDIで手動設定するかLosslessSwitcherに頼るしかないので、これが普通だと思ってたんですよ。
ところが、衝動買いしてしまったiPhone用のDAC繋いでAppleMusicを聞いてたら曲によってDACのサンプルレートLEDが切り替わることに気がついてしまったわけです。
これって、IOSのMusic.appでは自動追従してるってことですよね?

しっかりとしたリスニング環境が構築できるMacでは自動追従してくれないのに、IOSデバイスでは何も考えずに音質優先な動作をするとか酷くないですか?
LosslessSwitcherで自動追従は実現できますが、設定が切り替わった瞬間に再生音が乱れるのでイマイチなんですよね。

コメントSPAM対策しました

このブログではコメントSPAM対策としてAkismetを入れており、ほぼ完璧にSPAMをブロックしてくれているのですが月あたり1万件程度のSPAMが隔離されており中々に鬱陶しい状況です。

そこで、SPAM投稿常連の上位3件のIPアドレス空間(/24)をファイアウォールでブロックしてみたところ、1日あたり5件程度までSPAM投稿が激減しちゃいました。

ここまで効果があるなら放置せず早めの対応しておけば良かったと少し後悔してます…

他にも色々細工したので、変なアクセスが激減して平和な状態になってます。

 

SUJ (Soft Updates Journaling)

先日のサーバー再起動したらfsckで1時間サービス停止した事件の教訓からファイルシステムのJournal機能を有効化しました。

さくらインターネットのVPS使ってた頃は有効化してたはずですので、引っ越したときに無効化してしまったようです…
SUJが動いててくれれば、fsckが終わらないなんてことは起きないはず。
起きないと良いな…

たまには技術系の話でも

たまには技術系の書き込みでもしようかと思ったんですが、書けるネタがない。
vSphere ESXiとかNSXとか書こうかとも思ったんですが、この辺の話は守秘義務に引っかかりそうとかあって断念。
というわけで、書けるネタがないです😥

話は変わりますが、HPEさんから出たDL325Gen10いいですねー
1P24Cでメモリ256GB載せる構成にすると、同じ構成のDL360Gen10と比較して定価ベースで7割程度の価格になるようです。
DL360の方は2P構成にすれば価格を抑えられますが、CPUソケットライセンスを採用しているESXiなんかだと、2CPU分のソフトウェアライセンス料が発生してしまうのが厳しいところです。

CPUの互換性については、ESXi6.7からAMD “Zen” GenerationのEVCが利用できるようになっているので、EVCを適用してもVM側はAMD EPYCの命令をフルに利用できそうです。
コスト面でなかなか有利なので、今計画しているお仕事で採用してみたい気持ちはあるのですが、AMDがEPYCシリーズCPUを継続して出し続けてくれるかが気になるところです。
途中からIntel CPUなサーバーに切り替えるとvMotion出来なくなっちゃうので、最低でも5年はAMD CPUなサーバーが供給してくれないと困っちゃいます…

違う、そうじゃない

ブログエディタをBlogoに切り替えてみたんですが、画像ファイルの扱いが想定と違っているんですよね。

記事内の画像はサムネイル画像を表示して、オリジナルサイズの画像にリンクを貼ってくれるのは想定どおりなんですが、リンク先のファイルがオリジナルファイルじゃないんです。
元のファイルとファイルサイズが全く違うファイルがアップロードされていて、このファイルにリンクが貼られているようです。

Exif付きの画像を使用したいからオリジナルファイルへのリンクを貼っているのに、オリジナルファイルが使用されていないんじゃ意味ないですよね(´・ω・`)

ダメ元でサポートに問合せを投げたけど、良い回答は貰えるのだろうか…

完全移行

年末にこのブログをGoogle Compute Engineに引っ越しましたが、DNSもGoogle Clooud DNSに移行して自ドメインのすべての機能をGoogle Cloud Platformに移行しました。

個人レベルの使用ならDNSの利用料も激安なので、なかなか良いんじゃないでしょうか。

Blogo

ブログエディタをBlogoに切り替えるか検討中です。

img-alternative-text

以前は日本語の扱いがダメダメで捨てたんですが、いつの間にか日本語入力しても安定するようになったのでMarsEditから移行するのはありかも?

MarsEditでは未対応なサムネイル画像の生成&オリジナルファイルへのリンクが普通にできるので、写真とかを大量に掲載するときは便利ですね。
逆にSyntax Highlighterが誤動作するので、技術系の記事を書くときは何かしらの対策を考える必要がありそうです。
Markdownで記述するとSyntax Highlighterが正常に動くようですね…
RichTextだと上手く動かないのは何故なんでしょ??

しばらくは並行運用で使い勝手を探ってみます。

謹賀新年

Eto inu kamifubuki
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨年末からこのサーバーの各種更新を勧めていますが、
サーバー本体もGoogle Cloud Platformに引っ越しましたので、
今年1年はGCPの経験値習得を兼ねて運用していきたいと思います。