Macで緊急地震速報を受信できるアプリを探してみたのですが、
見つからなかったので地震速報モドキを自作してみました。
Twitterに流れてる地震速報を拾ってGrowlに通知するという単純なモノです。
単純な作りですが、地震速報が全く受信できないよりはマシなのでしばらく運用してみます。
#!/usr/bin/ruby
# -*- coding: utf-8 -*-
require 'rubygems'
require 'tweetstream'
require 'ruby-growl'
# 監視するTwitterアカウントのID
# http://labs.transrain.net/products/earthquake_jp/
# ID番号
id = 4104111
# アカウント名
id_name = "earthquake_jp"
# 自分のTwitterのアカウント
$USERNAME = "username"
$PASSWORD = "password"
g = Growl.new("localhost","ruby-growl",["ruby-growl Notification"],nil,"")
# tweet監視はデーモンとして実行
fork do
Process.setsid
fork do
TweetStream::Client.new($USERNAME, $PASSWORD).follow(id) do |status|
if status.user.screen_name == id_name then
g.notify("ruby-growl Notification","緊急地震速報","#{status.text}")
end
end
end
end
Twitterからの情報取得はこちらのブログに書かれているコードを利用させていただきました。
地震情報はこちらのアカウントを監視させていただきました。
有用な情報をネットに公開していただきありがとうございます。