2009/02/07 2013/08/22 写真 / 日記 RAW現像のソフトを色々検討した結果、Capture NX2を購入しました。 ライブラリ管理とかの機能も考えるとadobeのLightroomも魅力的だったんですが、 操作方法に馴染めなかったため純正品のCapture NX2の購入となりました。 RAW現像しながら思うんですが、 現像とレタッチの境界線が曖昧で、何処まで弄るべきなのかが判らないんですよねぇ(´・ω・`)
> 現像とレタッチの境界線が曖昧で、 ネガカラーフィルムで撮影した写真であれば、RAW現像のような事をラボが 行って(明るさ・コントラスト・色調の調整など)プリントしていましたし。 モノクローム現像ともなれば、覆い焼きなどのレタッチ作業を していた訳ですから、あまり境界線を気にする必要は無いと思います。 また、Capture NX2で出来る事は、Nikon自体が認めた機能であるわけですから Capture NX2で修正していても、その写真はNikonのカメラで撮った写真と 言っても良いのでは? と思っています。 私は、自分の撮りたいイメージを得る為には、どういった露出をし、 何処で測光し、どのくらい補正すべきか、という事を1つ1つ考えながら 写真を撮る事が好きなので、jpg撮りオンリーです。 『写真はカメラの中で完成させるべき』という考えもありますし、 自分のイメージ通りの露出が決まった時の喜びは、絶対にRAWでは味わえ ませんので。 とはいえ、私の場合はリバーサルで下地があるから故のコダワリだとは 思っています。 ささら 2009/02/08 @ 8:35 PM 16年前
> 現像とレタッチの境界線が曖昧で、
ネガカラーフィルムで撮影した写真であれば、RAW現像のような事をラボが
行って(明るさ・コントラスト・色調の調整など)プリントしていましたし。
モノクローム現像ともなれば、覆い焼きなどのレタッチ作業を
していた訳ですから、あまり境界線を気にする必要は無いと思います。
また、Capture NX2で出来る事は、Nikon自体が認めた機能であるわけですから
Capture NX2で修正していても、その写真はNikonのカメラで撮った写真と
言っても良いのでは? と思っています。
私は、自分の撮りたいイメージを得る為には、どういった露出をし、
何処で測光し、どのくらい補正すべきか、という事を1つ1つ考えながら
写真を撮る事が好きなので、jpg撮りオンリーです。
『写真はカメラの中で完成させるべき』という考えもありますし、
自分のイメージ通りの露出が決まった時の喜びは、絶対にRAWでは味わえ
ませんので。
とはいえ、私の場合はリバーサルで下地があるから故のコダワリだとは
思っています。