引っ越し

このブログを動かしてるサーバですが、さくらインターネットの共用サーバーから
VPSサーバーに引っ越しました。
サーバー管理の工数を無くしたいって理由で共用サーバーを使ってましたが、
自由度が低いのが馴染めず、結局自分で管理できるサーバーに戻すことにしました。
ハードウェアの管理とか電源の信頼性を考えると自鯖はイマイチなので、安価で
自由度の高いVPSサービスを契約してみました。

所詮はVPSなので共用サーバーに比べて劇的に高速って訳ではないのですが、
遅いところに手を入れられると言うのは非常に便利です。
遅かったPHPにAPCを入れてキャッシュ対策をしたりするのは共用サーバーじゃ
出来ませんからね。

逆に今まで気にしなくて良かった不正アクセス対策が面倒だったり・・・
特にSSHへの辞書攻撃が多すぎ。
証明書認証しか受け付けない設定だからパスワード認証狙いの辞書攻撃は
たいして問題ないのですが、秒間10件くらいやられるとログが酷いことになるんですよね。
この辺はログ監視して、自動的にファイアウォールに登録する形で対策しました。
色々対策するのは面倒でも有り楽しかったりもするので難しいところです。

続きを読む →

お別れ


先週の土曜深夜に我が家の家族であるミニチュアダックスのゴン太が亡くなりました。

トリミングをしたところ体温が低下気味と言うことで、ペットサロンに併設の獣医にて様子を見て貰っていたのですが、
急な下血から止血も効果が無く亡くなってしまいました。
内臓腫瘍からの大量出血による失血が原因とのことでした。

土曜の朝は元気だったんです、それなのに亡くなるなんて突然すぎて未だに信じられません。

1月にも別のミニチュアダックスが亡くなっているため、しばらくの間ショックから立ち直れそうにないです・・・

プアオーディオ

ピュアオーディオの間違いじゃないよ(・∀・)

今まではPC用にBOSE M3を使っていたのですが低音バカな音に飽きてきたので、
これをアンプ+パッシブスピーカーにリプレースしてみました。
システム構築の予算は3万程度で考えています。

アンプは、安いのに値段以上の音が鳴ると評判のTOPPINGのデジタルアンプをチョイスしてみました。
機種は最新型?のTP22です。
こんな感じの小型軽量な奴です。

そしてスピーカーは、
安くて小型なのにまともな音が鳴ると評判のJBL CONTROL1 Xtremeを選んでみました。
喫茶店とかで天井から吊ってたりする奴ですね。

スピーカーケーブルはPA用で信頼性抜群なベルデン 8470を使ってみました。
オーディオマニアの人には人気がない?ケーブルですがそんなのは気にしちゃだめです。
1メートルで200円程度とお手ごろ価格なのがマニア受けしない原因かもしれませんw

USB-DACとアンプを接続するRCAケーブルは余ってたケーブルを流用することにします。

これで予算以内でのシステムが用意できたので早速PCに接続してみました。

やべぇ、BOSE M3と違いすぎるwwww
1万円以下のアンプと2万以下の小型スピーカーでこんなに良い音が鳴るのか(´Д`)
M3も悪くはないんだけど、どんな曲もBOSEサウンドになっちゃうんですよね。
もっと早く導入すれば良かったかも。

FEZで戦争に行くと、魔法の着弾音が爆音過ぎて困る(‘A`)