FastCGI Cache

NginxのCacheがとても速いのは前回の記事でよく分かりましたが、Webサーバーと
Proxyサーバーをそれぞれ用意するのはリソースの無駄に思えます。
と言うわけで、Nginxのもう一つのCache機能であるFastCGI Cacheに設定を変更しました。

Proxy CacheはNginxがバックエンドのWebサーバーに処理を転送し返ってきたコンテンツを
キャッシュして、Nginx自身はキャッシュを送信することでパフォーマンスを上げる仕組みです。
今回導入したFastCGI CacheはFastCGIのレスポンスをキャッシュする機能です。
これを利用すると、Proxy Cacheを利用したのと同じ効果をProxyサーバーなしに実現できますので、
無駄な通信と処理がなくなりシンプルな構成となります。

設定も通常のFastCGIを使う設定にCache設定を追加するだけなので、シンプルで簡単です。
Cache制御の設定もProxyの時と同じ考え方で設定できます。

2013/01/13 設定を修正しました。
HEADアクセスで空のキャッシュが出来てしまう現象の対策

http {
    include                 mime.types;
    default_type            application/octet-stream;
    sendfile                on;
    directio                8m;
    keepalive_timeout       30;

    # CacheのHIT/MISSなどの情報をログに出力
    log_format  main       '$remote_addr - $remote_user [$time_local] "$request" '
                           '$status $body_bytes_sent "$http_referer" '
                           '"$http_user_agent" $upstream_cache_status';

    gzip                    on;
    gzip_http_version       1.1;
    gzip_types              text/plain
                            text/xml
                            text/css
                            application/xml
                            application/xhtml+xml
                            application/rss+xml
                            application/atom_xml
                            application/javascript
                            application/x-javascript ;
    gzip_disable            "MSIE [1-6]¥." "Mozilla/4";
    gzip_comp_level         1;
    gzip_proxied            any;
    gzip_vary               on;
    gzip_buffers            4 8k;
    gzip_min_length         1000;

    fastcgi_cache_path      /var/tmp/nginx/fcache levels=1:2 
                            keys_zone=fcache:8m max_size=100m inactive=7d;

    server {
        listen          80;
        server_name     mmio.net;
        access_log      /var/log/nginx-blog.log main;

        # 静的ファイルの配信
        location / {
            root     /home/www/blog/ ;
            index    index.html index.htm index.php;
            location ~* \.(jpg|jpeg|gif|png|css|js|ico)$ {
                expires 14d;
            }
            # WordPressのパーマリンク対策
            try_files $uri $uri/ /index.php;
        }
        location = /favicon.ico { log_not_found off; }
        location = /robots.txt  { log_not_found off; }
        location ~ /\.ht { deny  all; }

        # モバイルデバイスはキャッシュを使わない
        if ($http_user_agent ~* '(DoCoMo|UP\.Browser|SoftBank|WILLCOM|
                                  emobile|iPhone|iPod|Android.*Mobile)') {
            set $do_not_cache 1;
        }
        # WordPressにログイン中はキャッシュを使わない
        if ($http_cookie ~* "wordpress_logged_in_[^=]*=([^%]+)%7C") {
            set $do_not_cache 1;
        }
        # HEADアクセスはキャッシュを使わない
        if ($request_method = "HEAD") {
            set $do_not_cache 1;
        }

        
        # PHP処理をFastCGIに転送
        location ~ \.php$ {
            fastcgi_pass         unix:/tmp/php.sock;
            fastcgi_index        index.php;
            fastcgi_param        SCRIPT_FILENAME  /home/www/blog/$fastcgi_script_name;
            fastcgi_cache        fcache;
            fastcgi_no_cache     $do_not_cache;
            fastcgi_cache_bypass $do_not_cache;
            fastcgi_cache_key    $scheme://$host$request_uri;
            fastcgi_cache_valid  200 7d;
            fastcgi_cache_valid  301 7d;
            fastcgi_cache_valid  any 10m;
            include              fastcgi_params;
        }
        # Cache破棄のためのURL
        location ~ /purge(/.*) {
            allow 127.0.0.1;
            allow 49.212.135.193;
            deny  all;
            fastcgi_cache_purge fcache $scheme://$host$1;
        }
    }
}

キャッシュ保持期間が7日とやや長めですが、記事の更新時に自動的にキャッシュを破棄する
仕組みを導入していますので、更新がいつまでも反映されないという事態は発生しないはず。
ngx_cache_purgeモジュールを組み込んでいない環境であれば、保持期間は10分程度にしておくのが
無難だと思います。

とりあえずは、不具合などが起きない限りこの設定で運用してみたいと思います。

2件のコメント

コメントは停止中です。