三千院

以前に日記に少し書いた京都旅行に行ってきました。
参拝(見学)してきた場所の写真を順番に公開していこうと思います。

まずは大原三千院から。
この季節の三千院は紫陽花が有名なのですが、微妙に時期がずれてたのか
上手く撮ることが出来ませんでした。

紫陽花は撮れませんでしたが三千院の名物を撮ってきました。

わらべ地蔵です。
三千院の有清園の緑鮮やかな苔の合間にわらべ地蔵さんが点在しています。


違うアングルからも。
緑鮮やかな苔の絨毯のなかにお地蔵様が寝っ転がっています。


こちらは、池越しにわらべ地蔵と宸殿(だったと思う)です。
池の表面が反射で白飛びしちゃってるのがちょっと残念です。


これは、あじさい苑を奥に進んで石仏の側だったと思います。
由来とかは不明、誰かがおいたお地蔵様かな?って気もしますが面白いので撮ってみました。

三千院の写真はこれでおしまいです。
写真自体は一杯撮ったのですが面白みのない写真ばかりなので…

自衛隊彼の地にて、斯く戦えり

元は某投稿小説サイトで公開されてたオンライン小説です。
公開されてた頃は良くある仮想戦記小説と思って読んでなかったのですが、出版されたのを機に読んでみました。

読んだ感想は一言です。
「オンライン版の時に読んで保存しておきたかった!」

主人公やヒロインの性格とかは所謂ラノベ的に描かれていますが、その他の部分についてはしっかりと描かれており読み応えがあります。

自衛隊関連の描写については、作者が元自衛官らしく自衛隊豆知識とか描かれてて面白くよめます。
薬莢を回収しなくても良い状況に違和感感じてる自衛官が描かれていたりして、この感覚は本業じゃないと描けない感覚かもと思ったりw。
(訓練なんかだと薬莢は完全回収が原則って聞いたことがあります)

ファンタジー×ミリタリーが許容できるなら読んで損はないと思います。
自衛隊アレルギーな方は・・・ 、この手のカテゴリーには興味ないだろうから関係ないかw

そうだ京都に行こう

別に京都じゃなくても良いんですけどね。

6月中に代休を消化せよとの業務命令が出たので、連休にして旅行にでも行こうかなぁと思ってます。

機動力とか自由度を考えると車で行くのが良いのだろうけど、一人旅で長距離運転するのは面倒、
というか車の運転自体あまり好きじゃないし・・・

電車だと楽だけど荷物の量に制限かかるからなぁ。
カメラとかレンズとかレンズとかレンズとか持って行くにはちょっと厳しい。

うーん、悩ましい。

むむむ

気がついたら1ヶ月も放置してるし・・・

GWは休日出勤で仕事三昧な状況だったのでBLOG書けないのは仕方ないか。
今の案件がもう少しで一段落するので、たまった代休で何処か旅行でも行きたいな。

代休とれると良いな(‘A`)