Lightroom購入

ついにLightroom購入しました。

ちょうどAdobeで特別提供キャンペーンが始まりましたので、予定よりも安価に購入することができちゃいました。

26%引きで購入できますので、購入件がある人はこの機会に買ってしまってもいいのではないかと思います。
このキャンペーンは2009年1月から2010年2月までにデジタル一眼を購入した人が対象です。

購入後のキャンペーン申請とかユーザー登録してて思ったんだけど、
adobeに送付する申請書って証明書類無しの自己申告だし、
パッケージ内には普通にシリアル番号が添付されてるし……
良いのかこれで??

Lightroom2.6

購入前の評価として試用していたLightroomですが、バージョン2.6がリリースされたので
アップデートを実行したところ・・・

試用期限のカウンターがリセットされ試用期限が30日に戻っちゃいましたw

100%購入の予定でしたので試用期限はどうでも良いんですが、
これって仕様の動作なんですかね?

キャリブレーション

カラーキャリブレーションシステムのCOLORVISION Spyder3expressを購入しました。

Spyder3expressはSpyder3シリーズの入門モデルにあたる機種ですので、設定値は
ガンマ2.2/6500Kのみと機能制限がかかっています。
細かい設定は出来ない機種ですが、こちらも正しい色じゃなきゃ仕事が出来ない!
って訳でもないので、私にはこれで十分です。

で、マニュアルに従いキャリブレーションした結果……
モニタの色合いがかなり変わりました(´・ω・`)

モニタのデフォルト状態に比べて青く感じるけど、これで本当に良いんだよね?(´・ω・`)
今まで青が弱かっただけだよね??

キャリブレーションして深みにはまった予感がします(‘A`)

たまには、こんなのも

D300_091121_302

AdobeのLightroomを試用中なので操作練習を兼ねて、セピア調に仕上げてみました。
夕日の当たるプラタナスの並木道が良い雰囲気で表現できたのではないかと思います。

Lightroomは普段使ってるCapturNX2とは操作体系が違いすぎて混乱してますが、
良いソフトだと思いますので試用期間の間はLRを弄り倒してみたいと思います。

容量不足

ipod

iPodの空き容量が厳しい状況になってきました。
利用率80%って数字は職業柄かなり気持ちの悪い数字です。

仕事なら70%越えた時点で増強だけど、iPodはどうしようかな。
故障やバッテリー劣化の前に空き容量が尽きるのは想定外だった(´Д`)

はやぶさ

⇒ 本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御だけど、1個故障
⇒ ホイール残り2個と化学スラスタで制御
  (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)

⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!
  漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!
  バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。
  こんなこともあろうかと。
  1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!

⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。
  こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。
  気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?
  あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?
  こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。

⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。
  でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。
  電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。
  ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。

⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。
  イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。
  地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。

⇒ 「はやぶさ」イオンエンジン1基に異常」 っっっっきゃーーーっ!残りエンジン1基じゃ推進力足らないっ!
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台の
  エンジン相当の推進力を得ることができるじゃん。 ←いまここ

今週こそ

東京周辺の紅葉スポットが良い感じになってきたので、
今週こそは撮りに行く、行きたい、行けたら良いなぁ(´・ω・`)