日々思いついた事を適当に書き捨てるBLOGです。
Snow Leopardにしてから今までずっと文字が薄いと思ってたんですが、 純正品以外の液晶モニタ …
USB音源のプチノイズ対策の続編です。 USB Audioバッファーを追加してもダメな場合の対策。 …
Windows7でEISTやCoQのクロック制御の閾値を変更する。 以下のレジストリを適用すると電源 …
自分用メモ 音源を帯域占有できるUSBチャネルに接続する。 以下のレジストリを開く HKEY_LOC …
私がサービス提供しているFEZアップローダーをiPhone, iPad, iPod touchに対応 …
どういう訳かこんなものが手元にあったりします。
1個前の記事で書いたSSDの速度回復スクリプトについて少しだけ説明したいとおもいます。 Steady …
メインPCで使ってるSSDが最近遅くなってきました。 Win7+trim対応SSDなら速度低下は無い …
さくらインターネットは共有MySQLが遅いって話を良く聞きますが、 全然問題ないですね。 一部のヘビ …
当ブログのサーバーを自鯖から、さくらインターネットの鯖へ切り替えました。 商用サーバーに載せたことに …